2014年02月07日
脂肪分って大切。
おいしさの決め手といったらなんだろう?
高級材料?
自然素材?
手間ひま?
僕が最近、気付いたのが、脂分がかなりキーポイントだということです。
たしかに良い材料を使えば、もともとの味の濃さのようなもので、美味しく感じると思いますが、それよりも手軽に美味しさを出せるのが、油の量を増やすってことなんですね。
牛脂注入肉ってのが一時話題になりましたが、安い肉でもうまく脂肪を入れれば、それなりにおいしくなるんです。
カレーとかでも、レトルトパックの中には、たっぷりショートニングとかの脂分が入ってたりしますが、あれがあるのとないのでは全然コクが違いますね。
こんな話を、グルメな女友達としていたら、それは違うと反論されました。
手間ひまをかけて、良い自然素材を使えば、おいしくなると。脂なんかを入れたら、まずくなると。
僕はそれは違うといいましたが、議論は平行線に。
決着を付けるには、今度、本物のサーロインステーキと、牛脂注入肉の食べ比べを、女友達としたいですね。
僕はたぶん分からないと思います。もちろんそのままの形ではなく、切れ端での勝負となります。
今、準備を進めています。
高級材料?
自然素材?
手間ひま?
僕が最近、気付いたのが、脂分がかなりキーポイントだということです。
たしかに良い材料を使えば、もともとの味の濃さのようなもので、美味しく感じると思いますが、それよりも手軽に美味しさを出せるのが、油の量を増やすってことなんですね。
牛脂注入肉ってのが一時話題になりましたが、安い肉でもうまく脂肪を入れれば、それなりにおいしくなるんです。
カレーとかでも、レトルトパックの中には、たっぷりショートニングとかの脂分が入ってたりしますが、あれがあるのとないのでは全然コクが違いますね。
こんな話を、グルメな女友達としていたら、それは違うと反論されました。
手間ひまをかけて、良い自然素材を使えば、おいしくなると。脂なんかを入れたら、まずくなると。
僕はそれは違うといいましたが、議論は平行線に。
決着を付けるには、今度、本物のサーロインステーキと、牛脂注入肉の食べ比べを、女友達としたいですね。
僕はたぶん分からないと思います。もちろんそのままの形ではなく、切れ端での勝負となります。
今、準備を進めています。
Posted by シーロウ at 18:13